2012年02月07日
愛用車!!車検工場入り
今朝は、台風並みの猛烈な風雨でしたが、愛用車を車検に出す予定なので、スズキ大仁自販に回送しました。


新車を購入してから、早5年を経過して、3回目の車検を迎えましたが、走行距離が42、200kmになりましたが、最近の車は10万kmは充分走るので、まだ、数年は大事に乗りたいと考えています。


2012年01月16日
坐骨神経痛治療!!長岡接骨院
昨年暮れから、痛みの出ていた坐骨神経痛が悪化して、座っていると神経痛が酷くなるので、整形外科や温泉に行ったりしたが、少しも楽になりません。


今日は、知人の勧めで、長岡整骨院に行って治療を受けたところ、背中から腰にかけて筋肉が硬くなっている事と、背骨から痛みが出ている事から、電気治療にマッサージと牽引治療を行なったところ、幾分楽になりました。


何とか、19日(木)の「いずのくにブログ村の新年会」までには、座れるように、暫く治療に通いたいと思いいます。


2012年01月06日
孫娘から!!ネックウォーマーのおみやげ
孫娘は、息子夫婦と東京~箱根間の関東大学駅大会の応援に毎年行っていますが、おみやげに、箱根駅伝の文字が入ったネックウォーマーを買って届けてくれました。


金額的には、安いもんもですが、お爺ちゃんが、山登りやウォーキングを行なっているので、首の周りを温めるため使ってくださいと言うコメントが添えてありましたが、子供心に感謝をしています。


2012年01月04日
我家の新年会~~(*^。^*)


息子の家族が到着したのが夕方4時で、孫娘はお年玉を貰い、楽しい食事会(写真撮影禁止)のあと、午後8時には、家内が作った料理やみやげを持って、風の如く!!去っていきましたが、これが、我家の毎年のパターンです。


2011年12月30日
電気炬燵が温まらない??


この暮れに来て、家具調炬燵を買い替えには出費が多すぎるが仕方ないと思い、ヤマダ電機に行ったら、交換用の器具が売っていて、5、000円程で交換出来たので、暖かい炬燵で、安心して年が越せそうです。


2011年12月28日
花みずきの会・忘年会inゑびすや旅館


年齢も近い、気心の知れた方々なので、季節の変わり目には、一品料理の持ち寄りパーティーや、年1回の旅行に忘年会など楽しんでいますが、今回は、ブローがーの若女将りんちゃん(ゑびすや旅館)にお世話になり、盛大に開催が出来て、皆さん大満足でした。



2011年12月27日
快適!!小田急で東京への旅
東京へ行く時は、何時も東海道新幹線ですが、新宿に行くので、久々に小田急を利用したが、予想以上に快適で、特に小田原駅で有名な駅弁「こゆるぎ弁当」を食べながら、指定席で快適な旅行気分を味わいました。

「こゆるぎ」は地名の「小田原」がその昔この地域の名称「小由留木」を読み違ったところから始まったとされる説から命名されたとされ、相模デラックスこゆるぎ弁当(870円)です。

木目調ボール紙製の円形容器に同柄同素材のふたをかけ、駅弁名を書いたボール紙の枠にはめられ、中身は茶飯の上をとりそぼろ、椎茸、タケノコ角煮、炒り卵、鶏照焼、海老天、マス塩焼、蒲鉾、枝豆など、まさにデラックス弁当でした。


2011年12月26日
東京都庁の夜明け


お陰さまで、京王ホテルの34階で、東京都庁の正面のデラックスな部屋で宿泊が出来て、夜明けと共に、東京都庁の建物が目の前に浮かび上がり、ビックリでしたが、中々写真に撮る事の出来ないシャッターチャンスでした。


新宿西口の京王ホテル周辺の夜景と宿泊先の部屋から撮った都庁の夜明け!!
2011年12月22日
年末年始の備え!!薬・村田医院


風邪を引いている人も多いが、やはり、年末年始の薬の確保のため、相当の混雑でしたが、生活習慣病の薬や、坐骨神経痛の痛み止めなど、結構沢山の薬ですが、健康を維持する為には、欠かせない薬の確保で、年末年始は一安心です。


2011年12月17日
師走!!庭木の手入れ\(^o^)/

先日に引き続き、垣根の刈り込みやふじ棚の先手と庭木の手入れを行いました。


今年は、このところの暖かさで、今時、毛虫が異常発生してビックリ!! 最後に消毒とをして、一日心地良い疲れを感じましたが、これで、気持ちよく新年を迎えられます。


2011年12月16日
始めました!!年賀状づくり


今日は、朝から風が強く、庭の手入れや障子の張替えも出来ないので、取り合えず、住所の整理と印刷から始め、何組かのデザインを作って、25日の投函までには完了したいと思い始めました。


2011年12月12日
師走!!今日は垣根の刈り込み


もう1日庭の刈り込みを行えば、家の周りは片付きそう、プランターの桜草が一輪の花を咲かせていました。


2011年11月28日
孫娘たち!!静岡県市町対抗駅伝大会へ

最前列の選手団の右から1人目と3人目が孫娘です。


12月3日(土)に第12回静岡県市町駅伝競争大会が行われますが、我家の中3と小6の2人の孫娘が函南町の選手として登録され、昨日結団式が行われました。


函南町は、町の部では長泉町と共に、常に優勝を争う強豪チームで、今年も小学生から40歳までの候補選手60名の中から20名が登録され、出場は、監督や関係者が、当日判断して11名の選手が決定されますが、選手が一丸となって優勝めざし頑張って貰いたいと期待しています。






今回、2人姉妹が選手として登録されただけでも、良く頑張ったと褒めてやりたいのですが、出きれば、当日選手として走ってくれる事を期待して、静岡へ応援に行ってきます。


2011年11月17日
冬支度!!灯油も値上げの兆し


今年は、節電を考え、エアコン主体か、それともファンヒーターや石油ストーブかで、迷うところです。


ただ、寒さも厳しくなると共に、原油高の影響で、店員の話では、ガソリンや灯油も値上げの兆候らしい、早めの備蓄も必要か


2011年10月22日
一寸!!心配から開放\(^o^)/


診断の結果は、患部を切り取る「手術」をする事で、一寸ショック!!、9月21日の台風直撃の日に「手術」を受けましたが、内臓部分の手術で無いので、切り取ってしまえば無くなるので、安心とは思っていました。


10月6日に抜糸して、昨日に検査の結果が解ると言う事で順天堂の皮膚科へ、受付から4時間を経過して、診察時間が来ましたが、結果は「陽性」で心配ないとの事で、安堵しましたが、待ち時間が4時間で診察時間は3分余り、でも異常が無かったので、一安心と共に、待ち時間が長いからと言って、文句は言えないですね!!


2011年09月23日
お彼岸!!お墓参り日より


昨日の、山登りの疲れが、多少残っているので、一寸、休養日で、お墓参りの帰りは、お気に入りの中華の昇竜でランチでした。


伊豆の国グルメ街道も、賑わっていますが、中華は昇竜が一番美味しいです。
2011年09月11日
孫娘たちと食事会inバンルージュ
今夜は、孫娘と息子夫婦との食事会でしたが、最近の国道136号線沿いは、釜揚げうどん、ファミレスガスト、はま寿司、焼肉一丁、バンルージュと、まさに、伊豆の国市のグルメ街道ですが、孫娘のリクエストは、迷わずバンルージュです。


バンルージュは、夕方5時半からですが、落ち着いた雰囲気で、常連さんが多い店です。
安くて美味しいので、孫娘も、爺婆の所に食事に来るのを楽しみにしています。
2011年08月15日
夜更けまで!!暑気払い\(^o^)/

昨夜は、市内に住んでいる友人ご夫婦が我が家に集まり、6人で暑気払いのお食事会を行いましたが、日ごろ交流を深め気心の知れた中なので、飲んで、食べて、歌って、夜更けまで楽しみました。



若い時と違い、2次会などの移動も面倒だし、今更スナックで歌うより、ホームカラオケで、自宅で気兼ねなく歌うほうが、皆で楽しめるので、我が家は、何時も会場の提供をしています。



皆さん、若い時にのどを磨いただけ有り、歌も上手です。

2011年08月02日
昨夜の地震!!我が家の地震対策見直し
昨夜は寝入りばなに、突然大揺れの地震にびっくり、慌ててテレビのスイッチを入れると、 午後11時58分ごろ、県内で震度5弱の地震があり、気象庁によると、震源地は駿河湾で、震源の深さは約20キロで、地震の規模はマグニチュード(M)6・1と推定されるとの事でした。



ただ、何時起きても不思議でない、東海地震を考え、耐震対策や家具の転倒防止の必要性を呼びかけていました。


我が家では、耐震診断や若干の転倒防止は行って有るが、まだ、マンネリ化して対策は不十分なので、出来る事を行いたいと思います。

