2010年12月06日

冬の風物詩!!大根干し

冬の風物詩!!大根干し

 昨日、友人から市内(田中山)の大根干しが富士山をバックに、奇麗な写真が撮れそうだとの連絡を頂いたので、写真を撮りに行ってきました。カメラ(一眼レフ)自動車

 ここ数日、富士山が何処から見ても奇麗ですが、冬の風物詩で大根干しの風景は、この時期しか見られない光景ですが、一寸、大根を取り込んだ後で、奥の方が切れてしまったのが、残念でした。山顔01 



同じカテゴリー(風景)の記事画像
虹の郷もみじ・ライトアップ!!そろそろ見ごろ\(^o^)/
修善寺温泉・竹林小径!!紅葉の見頃は下旬?
修善寺自然公園!!紅葉の見頃は下旬以降?
だるま山から!!富士山と駿河湾の夜景
雨上がりで綺麗!!旭滝~~(^o^)丿
だるま山の夕焼け!!見事な雲の造形美
同じカテゴリー(風景)の記事
 虹の郷もみじ・ライトアップ!!そろそろ見ごろ\(^o^)/ (2011-11-26 19:00)
 修善寺温泉・竹林小径!!紅葉の見頃は下旬? (2011-11-21 17:00)
 修善寺自然公園!!紅葉の見頃は下旬以降? (2011-11-20 18:17)
 だるま山から!!富士山と駿河湾の夜景 (2011-11-02 18:27)
 雨上がりで綺麗!!旭滝~~(^o^)丿 (2011-10-24 18:00)
 だるま山の夕焼け!!見事な雲の造形美 (2011-09-20 17:04)

Posted by 城山番人さん at 19:21│Comments(14)風景
この記事へのコメント
素晴しい ロケーションですね~~☆
青空に富士山 綺麗ですね~~
Posted by キャンディーキャンディー at 2010年12月06日 21:58
ここ数日、富士山が綺麗でしたね。

写真の撮り方も流石に違いますね。綺麗です。
Posted by こばちゃん at 2010年12月06日 23:24
すごい数の大根ですね。
大根干しの風景好きです。

見晴台に行く途中も富士山と大根干しの風景が撮れそうですが、こんなアングルはちょッと無理かな〜(#^.^#)
Posted by 吾亦紅(われもこう) at 2010年12月07日 00:55
烏賊が干してあるのとこの大根が干してあるのは風景になると
思う私です。以前は色々な所で見た鯵の干物にする為の鯵が
網で昔程、干されていません。やや寂しいな~と思っています。
やはりそれぞれに風景になると思うからです。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2010年12月07日 06:30
> キャンディーさんへ

一度、この風情の写真を撮りたいと思ったので、行ってきましたが、
大根干しが、切れていたのが、残念でしたが、
抜けるような青空に、富士山が奇麗でした。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年12月07日 06:57
>こばちゃんへ

富士山も、1年を通して、これは奇麗だという場面は少ないですね。
このアングルの写真を撮りたいと思っていますが、
中々、シャッターチャンスに巡り合えません。
また、こんな場面を、追い続けたいと思っています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年12月07日 07:03
> 吾亦紅(われもこう) さんへ

三島の国道1号線の箱根方面には、良いアングルが有るかもしれませんが、
中々、場所を見つけるのが、難しいです。
見晴台は、何処ですか??
Posted by 城山の番人 at 2010年12月07日 08:13
> ふじのおやまのヒデさんへ

こんな、風情と冨士山を撮りたいと探していますが、
既に、大根の取り込みも始まり、中々、良いシャッターチャンスに、
巡り合えません。
干物や烏賊干しの場面も、絵になりそうですね。
Posted by 城山の番人 at 2010年12月07日 08:18
もしカメラが趣味だったら、ぜひ撮りたいと思っている風景です。
昔農協のカレンダーに載っていて、ビックリしたことがあります。
カメラの好きな人は、自然や風景の見方がやさしい気がします。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2010年12月07日 09:08
すごい大根ですね~
そろそろ漬け込み作業に
入るのですかね
Posted by QちゃんQちゃん at 2010年12月07日 10:19
すばらしい写真です。
広さを感じ,大根干しは限定の期間だけの景色と思いますが,
まさに伊豆大仁が誇れる風物誌の素晴らしい写真に感動です!
Posted by いわみつ at 2010年12月07日 13:12
>み~ちゃんへ

1月に、伊豆の国フォトクラブの写真展が有るので、
冬の風物詩としては良いのですが、大根干しが切れているので、
出展の写真にならず、残念です!!
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年12月07日 18:37
> Qちゃんへ

伊豆の国市では、田中山がたくわん大根の産地なので、
今取り込みのシーズンです。
冬の風物詩にと思い、写真を撮りに行きましたが、
中々、良いアングルに辿り着きません。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年12月07日 18:42
> いわみつさんへ

来年1月に、伊豆の国フォトクラブの写真展が、三島のコロナ本店の、展示会場で写真展があるので、出展写真に挑戦していますが、
中々、シャッターチャンスに辿り着きません。
この、冬の風物詩である大根干しも、大根が切れ目無く並んでいれば、
絵になりますが、会員に方で、大根干しの風抜きの穴に富士山が覗いている写真を撮った方がいます。
とても、足元にも及びません。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年12月07日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の風物詩!!大根干し
    コメント(14)