2011年10月06日

メダカの館!!大掃除と冬眠準備に赤玉土入れ替え

メダカの館!!大掃除と冬眠準備に赤玉土入れ替え

 このところの寒さで、メダカ姫の動きも鈍くなり、2~3年前から飼っている大きいメダカ姫は、水の底に潜り動かない状態が続いています。下降中熱帯魚

 そこで、今日はメダカ姫の館の大掃除を行い、赤玉土の入れ替えを行い、少し多めに入れてやりましたので、冬眠が始まる12月頃には、赤玉土にぬくが溜まり、メダカ姫が潜って冬眠し易い環境が整います。顔05ハート吹き出し

メダカの館!!大掃除と冬眠準備に赤玉土入れ替え

        12月頃から来年3月頃まで、赤球土の中に潜り冬眠して姿を見せません。

メダカの館!!大掃除と冬眠準備に赤玉土入れ替えメダカの館!!大掃除と冬眠準備に赤玉土入れ替え



同じカテゴリー(動物)の記事画像
丹沢湖畔!!サルの珍客
カワセミが期待!!城池の野鳥観察場所
メダカ姫!!お嫁入り準備~~(*^。^*)
これぞ!!犬掻き
突然の来客!!メダカ姫・富士へ嫁入り
時々、現れます!!トンビ?鷹?
同じカテゴリー(動物)の記事
 丹沢湖畔!!サルの珍客 (2011-10-26 18:01)
 カワセミが期待!!城池の野鳥観察場所 (2011-10-16 17:45)
 メダカ姫!!お嫁入り準備~~(*^。^*) (2011-09-24 18:48)
 これぞ!!犬掻き (2011-09-10 20:30)
 突然の来客!!メダカ姫・富士へ嫁入り (2011-09-05 14:20)
 時々、現れます!!トンビ?鷹? (2011-08-18 10:30)

Posted by 城山番人さん at 19:04│Comments(22)動物
この記事へのコメント
冬眠の仕度も大変ですね、来年も元気で出て来てくれると良いですね。
Posted by kanmikanmi at 2011年10月06日 19:14
えっ!

眼だかは、冬眠するんですか?

寿命は?
Posted by suu at 2011年10月06日 19:18
冬眠の準備完了ですか?
お世話、結構 大変ですね~~

私にはメダカは飼えません。こういう作業が面倒なので、、、笑
Posted by キャンディーキャンディー at 2011年10月06日 19:34
わたしも今年は見習って

同じようにして見ます
Posted by やまめやまめ at 2011年10月06日 20:05
冬眠には赤土坂を使うんですね。


メダカ姫、お嫁入りができる時期がきましたら、早々と予約させてください
Posted by タミー at 2011年10月06日 21:04
>kanmiさんへ

冬に近づき、寒くなった来ると、段々動きが鈍くなり、
下に潜っている事が多く、餌も食べなくなり、冬眠にには入って行きます。
来年、4月頃、暖かくなると、動き出すと、餌を食べ始めます。
観賞用に、何時までも、泳がせて置くと、短命で終ってしまいます。
Posted by 城山の番人 at 2011年10月06日 21:18
> suuさんへ

メダカは、観賞用に飼っていると休む暇なく泳いでいるので、
ストレスが溜まり、短命で死んでしまいます。
冬は、冬眠しますので、休める環境が必要です。
我が家では、4年前から飼っていますが、死んで行くのもありますが、
冬眠明けに、泳ぎだすと見てて、嬉しいですね!!
Posted by 城山の番人 at 2011年10月06日 21:24
>キャンディーさんへ

メダカ、小さいけど元気が良いので、ペットとして可愛いですよ!!
飼うのには、難しくありませんが、冬眠の時期が来れば、
それなりの環境にしてやることが、長生きの秘訣です。
Posted by 城山の番人 at 2011年10月06日 21:29
> やまめさんへ

この時期に、メダカの館を掃除をして、赤玉土を入れ替えておくと、
調度、冬眠しやすい環境になるので、水も適当に汚れ、
身を隠すに良い環境になりますので、何時もこの時期に行います。
来年、4月頃には、元気に泳ぎだします。
Posted by 城山の番人 at 2011年10月06日 21:35
> タミーさんへ

来年、お嫁入り先が、多ければ孵化させるつもりでした。
何人かの方から、予約があるので、仲間に入れておきます。
嫁入りは来年7月頃になるでしょう。
Posted by 城山の番人 at 2011年10月06日 21:39
我が家のメダカも冬眠の支度をしました。
来年が楽しみです。色々ご指導有難うございました。
Posted by サラダ at 2011年10月07日 06:20
私も赤球土を買ってきます
Posted by QちゃんQちゃん at 2011年10月07日 08:45
メダカも冬眠?知りませんでした。
これで安心して冬をこせますね。
Posted by こばちゃん at 2011年10月07日 14:10
私も3年前から飼っていますが
春先ポカポカして来るとメダカさんが水草の中で泳いで
居るのを発見すると嬉しくなりますね~
Posted by のんき at 2011年10月07日 17:08
メダカが冬眠することは年をとっていくのですね。
年々大きくなるのでしょうか。大きなメダカになってもメダカですね(笑)。
Posted by いわみついわみつ at 2011年10月07日 17:16
>サラダ さんへ

これから、寒くなりと動きが悪くなり、そのうちに、潜って見えなくなります。
冬眠明けまで心配ですが、春先目覚めて、動き出すと感動です。
とりあえずは、まだ、若いメダカ姫なので、餌は食べるでしょう。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年10月07日 18:33
> Qちゃんへ

赤玉土を入れてやると、中に潜ったり、動く仕草が可愛いです。
冬眠環境は、メダカにとっても、大事です。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年10月07日 18:36
> こばちゃんへ

メダカ、水槽に入れて観賞用にして置くと、長生きしません。
自然環境が一番良いのです。
小川にいるメダカは、土の中に潜って冬を越します。
同じような環境にしてやる事が大事です。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年10月07日 18:40
> のんきさんへ

あんな小さい命が、土の中に潜って冬を越すので、びっくりです。
冬眠明けに、少し細めになっていますが、泳ぎ出すと感動ですね。
いつも、楽しみにしています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年10月07日 18:44
> いわみつさんへ

やはり、段々大きくなって、年をとると動きが鈍くなります。
中には、冬眠中に死んでしまうのも有るのでしょう。
冬眠明けの、春先には数が少なくなっています。
我が家では、今年見越して、若いメダカ姫を入れました。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年10月07日 18:48
冬眠準備今頃が良いんですね。

明日位に大きな家に移すつもりなので、ついでに赤玉土タップリ入れてみます。

小さいほうのメダカ姫たちはまだ元気に泳いでいるんですが、先に頂いたほうはこの頃下に潜っている事が多くなったような気がしていました。

そろそろ冬眠か…ちょっと寂しいです。
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2011年10月08日 00:06
>吾亦紅(われもこう)さんへ

寒くなると、あんなに元気の良かったメダカ姫も、潜って姿を見せません。
土の中に潜って、下に沈んだ餌を食べているかも知れませんね。
ちびは、育ち盛りだから、冬眠前に確り食べて、元気をつけるのでしょう。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年10月08日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メダカの館!!大掃除と冬眠準備に赤玉土入れ替え
    コメント(22)