2011年09月16日
山岳救助訓練!!城山山頂
今日は、全国的に増加傾向にある山岳事故に対する山岳救助訓練が、静岡県防災航空隊と田方消防署、大仁警察署による合同訓練が、城山山頂と狩野川河川敷で行われました。



Posted by 城山番人さん at 19:53│Comments(8)
│乗り物
この記事へのコメント
私は前に 城山での転落事故の救助を見たことがあるので、
このような 訓練は本当に必要だと、痛感いたします。
このような 訓練は本当に必要だと、痛感いたします。
Posted by キャンディー
at 2011年09月16日 20:19

滑落事故の場合の救助訓練は大変ですね
登山好きですが山岳救助隊のお世話にはならない様に
気をつけたいと思います
登山好きですが山岳救助隊のお世話にはならない様に
気をつけたいと思います
Posted by のんき at 2011年09月16日 21:06
今日そんな訓練が有ったんですかヘリコプターの
轟音とともに関係者はてきぱきと訓練に励んだ
事でしょう 私わ仁科へ水くみに行ってたので
知りませんでした 朝のうオーキングやってるんですか
私は4.000歩ぐらい夜です。
轟音とともに関係者はてきぱきと訓練に励んだ
事でしょう 私わ仁科へ水くみに行ってたので
知りませんでした 朝のうオーキングやってるんですか
私は4.000歩ぐらい夜です。
Posted by 007 at 2011年09月16日 22:48
> キャンディーさんへ
以前、城山で遭難事故がありましたね。
田京の遭難した方は、依然として不明の儘だと、
消防署の職員の方が言っていました。
こうした、訓練は必要ですね。
以前、城山で遭難事故がありましたね。
田京の遭難した方は、依然として不明の儘だと、
消防署の職員の方が言っていました。
こうした、訓練は必要ですね。
Posted by 城山の番人 at 2011年09月17日 05:28
> のんきさんへ
本当に、山の遭難事故は、多くの人がかかわり、経費も莫大だと思います。
お互いに、登山は充分注意をして、危険や無理はしない事ですね。
そんな思い出、訓練を見ていました。
本当に、山の遭難事故は、多くの人がかかわり、経費も莫大だと思います。
お互いに、登山は充分注意をして、危険や無理はしない事ですね。
そんな思い出、訓練を見ていました。
Posted by 城山の番人 at 2011年09月17日 05:33
> 007さんへ
町内で、行われた訓練なので、回覧板が廻って来たので、
見に行って来ましたが、山登りは気をつけないといけないと、
思いながら、見ていました。
ドライブを楽しみながら、水汲みが無難ですね。
早朝、ウォーキング、時々励んでいますが、気分も爽やかです。
町内で、行われた訓練なので、回覧板が廻って来たので、
見に行って来ましたが、山登りは気をつけないといけないと、
思いながら、見ていました。
ドライブを楽しみながら、水汲みが無難ですね。
早朝、ウォーキング、時々励んでいますが、気分も爽やかです。
Posted by 城山の番人 at 2011年09月17日 05:38
今朝の日日の記事にも有りましたが、城山での訓練は
近場だけに迫力があったでしょう。
明日は我が身ということを思い、山では十分気を付けて
ヘリにお世話にならないように気を付けたいと思います。
近場だけに迫力があったでしょう。
明日は我が身ということを思い、山では十分気を付けて
ヘリにお世話にならないように気を付けたいと思います。
Posted by いわみつ
at 2011年09月17日 09:36

> いわみつさんへ
初めて、こうした訓練を見ましたが、中々、見れない光景ですね。
でも、山の遭難には、消防や警察など、多くの人が関わり、
山を登る人にとっては、無理をしないことと、体調など、身を守る事など、
充分な配慮が必要ですね。
初めて、こうした訓練を見ましたが、中々、見れない光景ですね。
でも、山の遭難には、消防や警察など、多くの人が関わり、
山を登る人にとっては、無理をしないことと、体調など、身を守る事など、
充分な配慮が必要ですね。
Posted by 城山の番人
at 2011年09月18日 06:58
