スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年09月02日

涼風!!狩野川の景観(1)



 伊豆の国フォトクラブで、狩野川の景観の写真を提出する事になっているので、日頃のウォーキングコースを変更して、大仁橋から狩野川公園付近を散策したところ、結構良い景観が見つかりました。カメラ(一眼レフ)顔02ok


一寸した景観で、ここから、富士山が顔を出しますが、今日は残念ながら、見えません。



新大仁橋付近も、一寸した景観です。



猛暑の中でも、鮎釣りの風景は、涼しさを感じさせます。



メダカをご希望の方は、画像をクリックして、コメントを入れてください。\(^o^)/
  


Posted by 城山番人さん at 19:16 Comments( 14 ) 風景

2010年08月06日

猛暑の中・突然の通り雨にビックリ!!



 連日の猛暑の中、先ほど、突然自宅の上空に真っ黒な雲が現れたと思ったら、けたたましい雨音と共に、物凄い雨が降って来て、ビックリでした。雷雨

 わずかな時間の通り雨でしたが、昨日は、丹沢方面に山登りに行ってきましたが、猛暑の中なので、雨具を持参しなかったので、山中で、こんな豪雨に直面していたら、身動きの出来ない危険と背中合わせだったと、反省しています。山びっくりマーク顔06

 しかし、この雨も数十分後に上がり、また、元の猛暑に逆戻りしで、気温が上昇して、先ほどの雨が、嘘のようでした。太陽汗



  


Posted by 城山番人さん at 14:53 Comments( 16 ) 風景

2010年05月07日

新名所!!東京スカイツリー



東京の新名所!!東京スカイツリー(^o^)丿

  ゴールデンウィークの期間中、東京の親戚の見舞いを兼ねて、旧友を尋ねて、墨田・江戸川・中野・練馬と都内横断する形で、久々に行ってきました。顔02ダッシュ
 
 都内は、この期間道路も空いていて走りやすく、東名も渋滞を避けて行った事と、運転手付きで快適なドライブでした。自動車太陽
 
 調度、墨田区の大型スーパーの屋上から、東京の新名所で人気上昇の、東京スカイツリーを見ることが出来ましたが、若干、春霞が掛かり残念でした。びっくりマークハート吹き出し
 
 現在、300メートルを越えて、東京タワーより高くなったようですが、一寸、UPして見ると、建設機材など、一つづつ吊り上げ組み立て行く作業は、日本の高度な建設技術で進められているだけに、今後益々注目されていく事でしょう。カメラ(一眼レフ)顔01



 東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、Tokyo Sky Tree)は東京都墨田区押上に建設中の電波塔で、高さが634mで、完成すれば自立式電波塔としては世界一の高さとなり、2008年7月14日に着工し、2011年12月から遅くても2012年早春に竣工の予定のようです。

 
 
 都内を抜け、海老名サービスエリアについて、ホット一息!! お土産は、お目当てのえびシュウマイメロンパンを買って帰るのが、お決まりコースでした。顔05ok






  


Posted by 城山番人さん at 12:42 Comments( 16 ) 風景

2010年05月05日

端午の節句!!鯉幟\(^o^)/



端午の節句!!鯉幟\(^o^)/
 
 S&Sさんのブログを見て、三島の帰りに、清水町の狩野川の河川敷にある「ふれあい広場」の鯉幟を見て来ました。 大仁市民森の鯉幟も涼しさを感じさせてくれました。自動車ダッシュ

 不用になった鯉幟を寄付をして貰い、集めた物のようですが、その数の多さにビックリ、実に見事でした。今日は端午の節句ここに足を運び、鯉幟を見ると心が和みます。びっくりマーク顔02顔05



清水町の狩野川ふれあい広場の鯉幟



伊豆の国市浮橋の大仁市民の森の鯉幟
    


Posted by 城山番人さん at 15:30 Comments( 12 ) 風景

2010年04月29日

久々の晴天!!大仁瑞泉郷・散策



 今日は、久々の晴天になったので、午後から、カメラを持って、ぶらり大仁瑞泉郷に散策に行ってきました。カメラ(一眼レフ)太陽
 
 既に、一番奇麗な時期が過ぎたのか、天候不順が影響したのか、例年ほど奇麗でなく、一寸期待したほどでは有りませんでしたが、気持ち良い散策でした。上昇中ダッシュ
 
 ぶらり散策していると、どこか仲の良い家族連れがいると思ったら、DENさんご夫婦でしたが、昨年、虹の郷でも、DENさんのご家族とばったり!!、ブローガー仲間は縁が深いですね。顔02顔05ok
 




DENさん一緒に添付しましたので、保存してください。



  



Posted by 城山番人さん at 19:30 Comments( 14 ) 風景

2010年04月11日

まだ早い!!小室山公園のつつじ



久々に、楽しいドライブでした\(^o^)/ 

 昨日は、名古屋から姉が、埼玉から20数年ぶりの従兄弟が来て、伊豆で宿泊して、今日は、短時間ですが久々のドライブを楽しみました。太陽自動車ダッシュ

 新聞報道では、小室山公園のつつじが咲き始めたという事でしたが、残念ながら見所は、まだ先でしたが、次回、地元のウオークの会の人達と、是非訪れて見たいと思います。下降中顔06



つつじ祭りの4月29日~5月5日ですが、開花したら見事でしょう。



      ピンクの桜が鮮やかで、日曜と有って多くの観光客で、賑わっていました。



    伊豆高原の桜トンネルは、散り始め、時間の都合で、さくらの里に寄れず残念でした。      


Posted by 城山番人さん at 19:31 Comments( 14 ) 風景

2010年03月08日

寒い1日!!伊豆の山々も雪




 今日は、五十雀山歩会の、今年度最後行事に40名程参加して、先に下見をした浅間山~さくらの里~巣雲山に行ってきました。山

 束の間の好天気を期待したのですが、曇り空の上に風が強く、伊豆の山々残雪が有り、寒い1日でした。雪顔09
 
 さくらの里は、1年中桜が咲いていることで、期待したのですが、今年は寒さで相当遅れるのではないかと思いますが、椿が奇麗に咲いていました。下降中さくら








まだ、殆ど桜の花が見られな中で、椿が一際奇麗に咲いていました。 



城山登山をご希望される方は、左記の画像をクリックして申し込みのコメントを入れてください。


 絶景・富士山に魅せられ!!城山登山




  


Posted by 城山番人さん at 19:00 Comments( 9 ) 風景

2010年01月20日

夕暮の富士山と伊豆スカイライン\(^o^)/



          夕暮の快適ドライブ!!伊豆スカイラインと富士山\(^o^)/
 
 
 数日前の夕方、三島の帰りに雲ひとつ無い富士山に魅せられ、通行料が200円になった伊豆スカイラインを亀石峠までドライブをして、夕暮の富士山を撮って来ました。上昇中自動車顔02
 
 唯、残念な事に、この日は富士山に雲が掛かっていなかったものの、気温が高く、霞んでいた事で、絶好のシャッターチャンスとは云えませんでした。下降中カメラ(一眼レフ)山



滝知山展望台の駐車場からの富士山



滝知山展望台からの赤焼けの富士山



玄岳展望台からの夕焼けと富士山
  


Posted by 城山番人さん at 18:30 Comments( 10 ) 風景

2009年12月23日

冬の風物詩!!たくわん大根干し



        冬の風物詩!!たくわん大根干し
 
 伊豆の国市田中山では、この時期、特産の「たくあん漬け」にする大根干しが行われ、寒風のなか、冬の風物詩で、斜面を覆う大根の「白い壁」が、実に鮮やかです。。びっくりマーク山
 
 大根は、吹き下ろす北風に1週間から10日ほどさらし、乾燥させるそうですが、干し加減は長期保存ほどよく干して水分を飛ばし保存性を高める事が大事だそうです。 

  この地域は、たくわん大根の産地で、この時期になりと、家の周りに天日干しの大根が多く見られ、出来た美味しいたくわんは、「大仁まごころ市場」で買う事ができます。上昇中太陽顔02
 





この地域は、伊豆の国市でも富士山が綺麗な景勝地です。




  


Posted by 城山番人さん at 17:00 Comments( 6 ) 風景

2009年12月20日

富士山が綺麗です。

今日は、私用で久々に静岡に向かっいます。
朝からの晴天で、木枯らしが吹いて寒さが身にしみますが、富士山が素晴らしく綺麗でした。
そこで、富士川を通過したところで、車中から写真を撮り、携帯投稿をしました。上昇中携帯電話顔01
  


Posted by 城山番人さん at 16:08 Comments( 6 ) 風景

2009年12月05日

日の出前!!達磨山からの赤冨士



 四葉のクローバー 昨日は、久々の雨上がりの晴天に、朝のウオーキングを変更して、綺麗に雪化粧をした富士山を期待して達磨山に行ってきました。山太陽
 
 残念ながら、雲が掛かり山頂が僅か見えるだけで、周りは朝靄に包まれ最悪と思っていましたが、暫く待つと山頂の雲も晴れ、綺麗な朝焼けの赤冨士を見ることが出来ました。びっくりマーク顔02hand 01
 
 昨日は、雨上がりの清々しい1日で、綺麗な富士山を期待をしたと思いまが、残念ながら雲に覆われて、午前中の僅かな時間しか顔を出しませんでした。下降中顔01山



清々しい束の間!!赤冨士でした\(^o^)/

    

  


Posted by 城山番人さん at 13:00 Comments( 12 ) 風景

2009年11月30日

紅葉!!雄飛の滝 in 伊豆市



四葉のクローバー 一寸、軽めのウオーキングと思い、修善寺から西浦に行く途中に車を止め、雄飛の滝まで行ってきました。
本来、滝と紅葉がマッチして綺麗なのですが、残念ながら紅葉も終わりで、隠れた伊豆市の紅葉名所を表現す所まで行きませんでした。山下降中顔06



伊豆市の隠れた紅葉名所!!
 




  


Posted by 城山番人さん at 18:00 Comments( 4 ) 風景

2009年11月11日

景勝地!!細野高原と風力発電の風車



四葉のクローバー 先日、三筋山の山頂から見た風力発電の風車が、ひときは、細野の高原の景観にマッチしていると実感した事と、地球温暖化の上からも、関心が高い事から、三筋山の登山の後、風力発電の風車を見に行ってきました。太陽ダッシュ
 
 ただ、地元の東伊豆の方々は、細野高原に風力発電の風車が出来た事で、景観を損ねたと言う、賛否両論があるようです。下降中顔06
 
 ここは、伊豆バイオパークに近い平原で、相模湾も一望出来、ススキ林の平原に、真っ白な風車に青空が景観にマッチして、週末とあって、観光客も訪れていましたが、中々の景勝地でした。上昇中山顔02
 















  



Posted by 城山番人さん at 18:00 Comments( 8 ) 風景

2009年11月03日

今年一番!!朝焼けの富士山



四葉のクローバー 今朝は、今年一番の冷え込みであり、富士山も本格的な雪化粧をして、ここ、伊豆の国市からも、今年一番の朝焼けの富士山を見る事が出来ました。上昇中山顔02









朝焼け富士!!ラッキー・ウオーキング\(^o^)/   


Posted by 城山番人さん at 07:58 Comments( 10 ) 風景

2009年10月08日

台風前の静けさ!!今朝の城山



四葉のクローバー お早う御座います。台風は現在知多半島上陸で、これから、暴風雨が強く、警戒が必要のようですが、台風の前の静けさでしょうか、城山上空は青空が見えました。びっくりマーク山顔08
 でも、方向を変えると不気味な雲が広がり、時より強い風が吹き荒れ、一寸不気味で心配です。既に、暴風洪水警報が発令され、これから、次第に風雨が激しくなってくるで、充分注意が必要でしょう。下降中雷顔11



これから心配!!台風の通過<`~´> 

  


Posted by 城山番人さん at 06:23 Comments( 8 ) 風景

2009年09月25日

富士山!!夕暮れと夜景inだるま山



 四葉のクローバー 先日、戸田の夕日を見に行った時、久々に、だるま山展望台より、夕暮の冨士山を眺め、帰りに、夜景を撮って来ました。山カメラ(一眼レフ)
 残念ながら、気温が高いため、霞んでいましたが、これから、雪帽子をかぶる頃には、気温も下がり、絶景の富士山を見る事が出来るでしょう。
 その頃には、もう一度訪れて見たいと思います。・・・・\(^o^)/ ここ、だるま山展望台からの富士山は、観光客が絶句する伊豆半島でも、有数の景勝地です。山上昇中顔02ok







伊豆半島!!これから秋の行楽シーズン



  


Posted by 城山番人さん at 12:30 Comments( 10 ) 風景

2009年07月20日

涼風を呼ぶ!!狩野川の清流



四葉のクローバー 梅雨明けも間近い、このところ気温が上昇して蒸し暑い日が続きますが、こんな暑さを少しでも和らいでくれるのが、城山下の狩野川の清流です。上昇中汗山
 今年は、雨も多かったので狩野川の水量も多く、水際まで近寄ると水飛沫で涼風を感じさせてくれ爽やか気分になります。水滴太陽顔02ok



水飛沫!!涼風を感じ爽やか(^O^)/





  


Posted by 城山番人さん at 15:14 Comments( 4 ) 風景

2009年01月28日

西伊豆高原と富士山



 四葉のクローバー 昨日、何時もながら西伊豆高原から大沢里の天城深層水の取水目的で、軽トラながらドライブ、この道路は交通量が少なく、雄大な天城高原を走ると気分も爽快です。icon14顔02
 
 若干快晴とはいえませんでしたが、雲ひとつない富士山に、車を止め仁科峠をしばらく散策してきましたが、快晴で吸い込まれるような青空の時の富士山は実に実に雄大で、何回訪れても満喫するところです。hand 02ダッシュ









  


Posted by 城山番人さん at 17:00 Comments( 10 ) 風景

2009年01月17日

旧大仁橋の撤去完了



四葉のクローバー 日中の温かさに、ウオーキングのコースを延長して、暮れに解体が始まった、旧大仁橋の解体状況を見に行ってきました。既に、橋脚部分を残し工事は完了し、橋脚の解体がはじまっていました。ok顔01



四葉のクローバー この橋は、大正4年に建設され、90年以上利用された3代目ですが、撤去が完了し、その幕を下ろしましたが、大仁側に、橋の一部を残し、ポケットパークと橋のモニメントを作り記念に残す計画が進んでいるようです。どんな形になるか楽しみです。icon14顔02



  


Posted by 城山番人さん at 17:00 Comments( 8 ) 風景

2009年01月14日

香貫山!!富士山と飛行船に早咲きの桜

  四葉のクローバー 朝晩の冷え込みは厳しいものの、日中は晴天に恵まれ、ドライブやウオーキングなど
     に、自然と心が動かされそうな陽気が続きます。car 03icon14顔02

     先日の香貫山の山頂も、早咲きの桜が蕾をふくらませ、空には飛行船が飛ぶなど、
     大変に和やかな陽気でした。icon22heart 08face05



        四葉のクローバー 香貫山、山頂のモニメントから見る富士山も実に鮮やかでした。



   四葉のクローバー 沼津市上空を、真っ白な飛行船に、山頂の人々も大騒ぎで、見取れていました。



    四葉のクローバー 日中の、暖かさにに早咲きの桜が蕾を膨らませ、春が、日一日と近づいている
       事を感じさせます。

  ※ 動画テスト



       cat 01  昨日、ブログ楽しむ会で、教えてもらった動画投稿テストexclamation mark 04exclamation mark 04



 



  


Posted by 城山番人さん at 17:00 Comments( 12 ) 風景