2010年01月26日

絶景・富士山に魅せられ!!城山登山

絶景・富士山に魅せられ!!城山登山

          絶景・富士山に魅せられ!!城山登山\(^o^)/  
 
 先週の日曜日は快晴で、ひと季はくっきりと聳え立つ富士山に魅せられ、何時ものウォーキングコースを変更して、城山に登ってきました。山太陽ダッシュ

 城山は、海抜341メートルとそれ程高くない山ですが、ひと季は、聳え立つ男性的な岩山で、冨士・箱根・伊豆国立公園にも指定され、富士山と箱根・伊豆連山に、田方平野が一望出来る絶景で、大変人気の高い登山コースです。上昇中山顔02顔05

 城山の登山道は、かなり急勾配のコースなので、一気に登ろうとしたら息切れしてしまうので、「うさぎと亀さんの競争」の亀さんのように、自分のペースで登る事で、1時間余りで山頂に到達しますが、絶景に感動!!是非、登って見てください。ダッシュ顔01

絶景・富士山に魅せられ!!城山登山

        富士山と箱根・伊豆連山に、手前は沼津アルプスと田方平野など

絶景・富士山に魅せられ!!城山登山

           澄み切った青空に、富士山の魅力が一杯です\(^o^)/

絶景・富士山に魅せられ!!城山登山

 
絶景・富士山に魅せられ!!城山登山

  城山の山頂は、決して広くはありませんが、岩石の間に立って下界を見下ろすと爽快です。

絶景・富士山に魅せられ!!城山登山


絶景・富士山に魅せられ!!城山登山


絶景・富士山に魅せられ!!城山登山絶景・富士山に魅せられ!!城山登山
絶景・富士山に魅せられ!!城山登山絶景・富士山に魅せられ!!城山登山
  
       休日は、心地よい汗を流しながら、家族連れで賑わう、登山道です。

登山口は、ここから
      







同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
五十雀山歩会の3月行事!!満観峰ハイキング
西伊豆遊歩道散策(土肥松原公園~里山園地)
かつらぎ山!!山頂より新年のご挨拶
五十雀山歩会!!12月行事(沼津千本~田子の浦)
五十雀山歩会!!山行計画アンケート纏め
修善寺温泉!!もみじ狩りウォーク\(^o^)/
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 五十雀山歩会の3月行事!!満観峰ハイキング (2012-03-15 19:14)
 西伊豆遊歩道散策(土肥松原公園~里山園地) (2012-01-09 17:00)
 かつらぎ山!!山頂より新年のご挨拶 (2012-01-01 18:03)
 五十雀山歩会!!12月行事(沼津千本~田子の浦) (2011-12-13 20:18)
 五十雀山歩会!!山行計画アンケート纏め (2011-12-03 21:00)
 修善寺温泉!!もみじ狩りウォーク\(^o^)/ (2011-11-30 18:08)

Posted by 城山番人さん at 12:00│Comments(20)登山・ハイキング
この記事へのコメント
是非登ってみたいですね。
登山道の入り口付近に駐車場はあるのでしょうか。
Posted by はちべいはちべい at 2010年01月26日 12:44
その昔はよく登っていた山ですけど・・・

最後は、10年前に、中学の同窓会で登りました。
城山の裏側に駐車場があって、そこまで、全員が車で・・・
そこからは登山案内があって、分り易かったです。
山頂は 見事な富士山、田方平野が一望出て
素晴らしかったので、また登りたいな~~って思っていました。。。。。
Posted by キャンディーキャンディー at 2010年01月26日 14:27
いままで2,3回登った経験がありますが、ここ5年くらいご無沙汰です。
先日、葛城山からの縦走を試みたのですが、道がわからず断念。
近いうちトライしてみます。
Posted by S&SS&S at 2010年01月26日 16:03
今日は、奇しくもTBにて奇遇でした。
そして、不思議にも昨年の今日、城山に登りました。
山頂直前の尾根歩きの緊張感を昨日のように思い起こします。
それにしても御見事に綺麗に撮られた富士山ロケーションですね!
山頂の「周辺案内盤」も懐かしいです。
ここから、発端城山へも引き続き登頂歩行したことが「忘れ難き辛苦」の思い出となってます!(^^)!
不思議な、今日という「1・26」でした。有り難うございました!
Posted by とど at 2010年01月26日 17:45
凄いですね、絶景で一度登って見たいです

足腰に自身はないですけど 亀さんぐらいで登れるなら

ご一緒に挑戦させてください。今日から散歩して健脚しょうと

思いましたが もう六時なので明日から頑張ります
Posted by サムソンサムソン at 2010年01月26日 17:58
素晴らしい風景に感動しました。
今年は城山に登っています。
Posted by 若女将りんちゃん若女将りんちゃん at 2010年01月26日 20:53
>はちべいさんへ

登山口は、交通量も少なく、空き地有りますし、お墓の駐車場も有るので、
車は置けますが、土日や祭日は、ロッククライミングに来る人が多いので、
平日なら心配ありません。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月26日 22:08
>キャンディーさんへ

神島峠から登れば、20~30分で山頂に行けますが、
登山の実感は、城山口からです。
元旦に、登った時は、富士山が、雲に覆われて見れなかったので、
登ってきました。
是非、トライして見て下さい。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月26日 22:15
> S&Sさんへ

私も、葛城山からの縦走は、まだ、経験がありませんが、
一般的には、城山から発端丈山を目指す人が多いです。
今度、セットで登って見たいですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月26日 22:25
>サムソンさんへ

元旦の初日の出に登ったのですが、富士山が見られなかったので、
晴天で、奇麗な富士山に、魅せられ、登ってきました。
本当に、景色の良いところです。
2月に入ったら、計画しましょうか。
晴天で、富士山が見られる平日の午前中が良いでしょう。
ご希望の方を、案内しても良いですよ。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月26日 22:33
> とど さんへ

昨年、登られましたね。
早いもので、1年が経過したんですか、
城山から発端丈山までは、結構きついコースですが、
この、コースは人気が高く、土日は登る人が多いです。
また、機会を作って登りたいですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月26日 22:41
> 若女将りんちゃんへ

元旦登山が、富士山が見れなかったので、
登ってきました。
ここは、本当に景色が良く、我が家の裏山で、大きな庭みたいな物です。
後日、城山山頂から、伊豆の国市街地をアップします。
今度、希望者が多かったら、城山登山の計画をしましょうか。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月26日 22:48
城山登山に賛成しますので 是非機会をお願いします

今日から 一日一歩二歩散歩で頑張ります 
Posted by サムソンサムソン at 2010年01月27日 01:30
私は行ってみたいですね。詳細が分かれば
教えて下さい。又一つ楽しみが増えましたよ。
(ワッハッハ)
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2010年01月27日 07:04
>サムソンさんへ

サムソンから、背中を押して頂いたので、
本気で計画を立てて見ましょうか。
皆さんが、参加しやすいとしたら、土・日の方が、良いかも知れませんね。
例えば、2月の15日(日)か22日(日)など如何でしょうか。
日曜祭日が、駄目なら平日を検討します。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月27日 12:07
>ふじのおやまのヒデさんへ

ご希望の方が、多ければ計画を立ててみたいと思います。
やっぱり、休日の方が良いのでしょうね。
ご希望に添える中で、富士山の見える日を選べば良いでと思います。
実行するとしたら、9時~12時の時間帯だと思います。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月27日 12:16
日にちが 決まりましたらOkです

二月の後半は 出かけるのでなかびなら大丈夫です
Posted by サムソンサムソン at 2010年01月27日 16:42
> サムソンさんへ

了解しました。
一応晴天で、絶景!!富士山が仰げる日にしましょう。
中旬の2/13(土)か2/14(日)で、検討します。
後日、はっきり計画を立てます。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月28日 06:10
 城山、登山ルートがあるんですね。
 富士山の形、愛鷹山から見たものと似ています。
Posted by 三日月 at 2010年01月28日 22:29
今晩は、コメント有難う御座います。
そうですね。
富士山の真下が、愛鷹山でしょうか。
ここまで登ると、絶景の富士山が見れますが、
登るのに、1時間くらい掛かりますが、どこの登山道も、荒れていますが、
ここも、かなり厳しいです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2010年01月29日 18:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絶景・富士山に魅せられ!!城山登山
    コメント(20)