2011年11月16日

沼津アルプス北行ルート鷲津山登山&五十雀山歩会

沼津アルプス北行ルート鷲津山登山&五十雀山歩会

沼津アルプス北行ルート鷲津山登山&五十雀山歩会 今日は、五十雀山歩会の定例登山で、沼津アルプスの北行ルート縦走(多比~志下)の鷲頭山(標高392m)を目指し34名で、心地よ汗をかいて来ました。山太陽
 距離は、5~6kmと短いのですが、起伏の激しい尾根の縦走は思いの外足腰に堪えかなりきついコースでしたが、皆さん健脚振りを発揮して、落伍者はいませんでした。上昇中顔02顔05  

沼津アルプス北行ルート鷲津山登山&五十雀山歩会 特に、小鷲頭山(標高390m)の左斜面は、写真で見られるように、かなり勾配が急でロープに摑まりの下山で、ツリル満天で、登山者の人気のコースです。山顔08
 鷲頭山の登り下りは、予想以上に忍耐のいるコースで、長い距離をロープに摑まり、初めての挑戦でしたが、久々に足腰に疲れと痛みが残り、登山の醍醐味を感じる1日でした。顔02ok



同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
五十雀山歩会の3月行事!!満観峰ハイキング
西伊豆遊歩道散策(土肥松原公園~里山園地)
かつらぎ山!!山頂より新年のご挨拶
五十雀山歩会!!12月行事(沼津千本~田子の浦)
五十雀山歩会!!山行計画アンケート纏め
修善寺温泉!!もみじ狩りウォーク\(^o^)/
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 五十雀山歩会の3月行事!!満観峰ハイキング (2012-03-15 19:14)
 西伊豆遊歩道散策(土肥松原公園~里山園地) (2012-01-09 17:00)
 かつらぎ山!!山頂より新年のご挨拶 (2012-01-01 18:03)
 五十雀山歩会!!12月行事(沼津千本~田子の浦) (2011-12-13 20:18)
 五十雀山歩会!!山行計画アンケート纏め (2011-12-03 21:00)
 修善寺温泉!!もみじ狩りウォーク\(^o^)/ (2011-11-30 18:08)

Posted by 城山番人さん at 18:47│Comments(8)登山・ハイキング
この記事へのコメント
今晩は、先ほどもお電話いただいたようですが、私の携帯に着信がないのです。
ためしに、家内の携帯から電話させましたが、通話可能でした。
理由はわかりません。特定の番号等を着信拒否設定していないのですが。
Posted by ヘンシェルターレットヘンシェルターレット at 2011年11月16日 19:56
この沼津アルプス北行コースはアップダウンが何回かあり山の醍醐味と
素晴らしい駿河湾の景色が眺められて良いコースですね。
山歩会全員で完歩されて皆様お元気ですね。私は正月登山の予定です。
Posted by いわみついわみつ at 2011年11月16日 20:23
> ヘンシェルターレットさんへ

着信拒否設定はしていません。
外から、電話が掛かってきます。
携帯メールが入って来るので、電話番号に電話を入れますが、
コールするけど、繋がりません。
何故でしょうか??
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年11月16日 20:30
今日は、お天気が良くて、最高の登山日和でしたね~~!!
駿河湾の眺めも良かったことと思います。
スリル満点の登山で、後から、体の痛みがこないといいですね~~
Posted by キャンディーキャンディー at 2011年11月16日 22:17
この鎖場は大変だったでしょう、全員無事の縦走よかったですね。
Posted by kanmikanmi at 2011年11月17日 07:24
>いわみつさんへ

始めて、登りましたが、予想以上に起伏が有り、
厳しいけど、これが山登りの醍醐味ですね。
全員、完歩で年齢を感じさせない健脚揃いでした。
Posted by 城山の番人 at 2011年11月17日 17:50
>キャンディーさんへ

沼津アルプスは山は低いが起伏が激しく、
アルプスなど、本格的登山をする人にとっては、格好に訓練ので、
人気の山で、特に鷲頭山は、急斜面で厳しいところでしたが、
体の痛みも無くホットしています。
Posted by 城山の番人 at 2011年11月17日 17:57
>kanmiさんへ

鷲頭山の鎖場は、我々の年齢から考えると、
予想以上に厳しいコースでしたが、皆さん健脚揃いで完歩して、
心地良い疲れに満足していました。
Posted by 城山の番人 at 2011年11月17日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼津アルプス北行ルート鷲津山登山&五十雀山歩会
    コメント(8)