スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年05月29日

らんの里堂ヶ島散策!!\(^o^)/



四葉のクローバー 平日でもあり、訪れる人は少なかったものの、久々に訪れた「らんの里」の圧巻は、東京ドームにて開催された世界らん展日本大賞2009で、ディスプレイ審査部門最優秀賞をはじめ、様々な賞を受賞という 正面入り口の「胡蝶蘭の白孔雀」は、圧巻でした。上昇中顔08ok
 数十年ぶりに訪れ、オープン当時の面影はないものの、見応えある欄の数々と、フォレストゾーンと言われる、花鳥の丘案内所から吊橋を通り、所々の展望台で景色を眺めつつ正面入り口まで来る散策コースは、家族連れで楽しむには最適コースで園内を2時間くらい掛けてウォーキングが楽しめ、1.300円の入場料も充分満足でき、楽しい散策が出来ました。


 家族連れで楽しめるらんの里!!  




  



Posted by 城山番人さん at 17:00 Comments( 6 ) 観光・旅行

2009年05月28日

ところてん祭り&堂ヶ島散策(*^。^*)



四葉のクローバー 先日晴天に恵まれ、西伊豆へドライブに、堂ヶ島のところてん祭りでは、新鮮なところてんの試食が出来満足!!みやげに海産物を買い込み、堂ヶ島の遊歩道を散策、天窓洞から展望台では、三四郎島から堂ヶ島の景色を満喫しました。上昇中自動車ok
 ただ、残念な事に、天窓洞の象徴とも云うべき、「ピアドーム天窓」が閉鎖されていた事は残念でした。これも、時代の流れでしょうか、今後の西伊豆の活性化に期待したいところです。びっくりマーク顔01

堂ヶ島公園から見て、手前から象島、中の島、高島の3つの島を三四郎島といい、干潮時になると海岸との間にトンボロができ、陸繁島となって、歩いて島を渡る事が出来るそうです。この日は引き潮で渡っている人がいました。



天然記念物 の「天窓洞」は昭和10年、天然記念物に指定された天窓洞は、凝灰岩でできている海触洞くつで、 入口が3つあり、特に南口から入る洞くつは巾も広く長さは147mにも達し、中央は天井が丸く抜け落ちて天窓をなし、洞くつ内に光が射し込み、幻想的景色が見られます。


 晴天!!久々の西伊豆ドライブ  








  



Posted by 城山番人さん at 16:04 Comments( 14 ) 観光・旅行

2009年05月27日

西伊豆へ!!ドライブ旅行と慰労会



四葉のクローバー 昨日は、友人ご夫婦など数人と、西伊豆方面へドライブを兼ねたハイキングと、自動車 温泉入浴の後は、帰宅後、行きつけの味処「呑んき」で慰労会を行いました。温泉日本酒ビール
 仲間で、積み立て貯金をしているので、年数回出かけますが、今回は、西伊豆堂ヵ島で心太祭りが行われている事と、らんの里へ行きたいとの要望で出かけましたが、平日でもあり、西伊豆の観光地域は不況の影響でしょうか、客足は思いのほか厳しいようでした。下降中顔06

    

 行きつけの居酒屋で楽しい一杯会!!(^o^)丿 




  


Posted by 城山番人さん at 16:26 Comments( 10 ) 観光・旅行

2009年04月09日

大室山!絶景の大パノラマ・ウォーキング



さくら さくらの里・散策の後、絶景の大パノラマ・大室山へリフトで登ってみました。恥ずかしいながら、長年伊豆に住んでいて初めて登ってみましたが、山頂の火口と言い、360度大パノラマは感動で、往復420円の運賃では充分満足でした。上昇中顔02ダッシュ

伊豆高原のどこからみてもお椀をふせたような柔らかな曲線のシルエットが美しい大室山。標高581mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山で全山カヤにおおわれています。
 山頂からは相模湾に浮かぶ大島、伊豆七島から天城連山、富士山、箱根へ続く山並へと360度の大パノラマの眺望をお楽しみいただけます。噴火口を周回するお鉢めぐりは、眺望をさえぎるものがない実に気持ちの良い散策コースです。  【Yahoo! 検索・山頂 summit より転載】




 山 噴火口を周回するお鉢めぐりの散策は、約1キロ(20分)で眺望をさえぎるものがない実に気持ちの良い必見の散策コースでした。上昇中顔02ダッシュ 



 四葉のクローバー この日は、残念ながら気温が高く霞んでいて、富士山は見ることが出来ませんでした。






  


Posted by 城山番人さん at 16:20 Comments( 12 ) 観光・旅行

2009年04月08日

大室山・さくらの里!!さくら満開



さくら 昨日は、以前から約束していた近隣の友人5人で、大室山・さくらの里から、伊豆高原のさくらトンネルへ、ドライブを兼ねてお花見に行ってきました。
 平日にも拘わらず、さくらの里の前の駐車場は満車で多くの人が訪れていました。今週がピークでしょう。上昇中自動車ダッシュ






 



さくら 大室山のさくらの里は今が満開で、今週が一番見ごろでしょう。大勢の花見客で賑わっていました。 上昇中顔02顔05





  


Posted by 城山番人さん at 15:00 Comments( 10 ) 観光・旅行